上履き入れと給食袋を作りました。
どっちも普通の巾着ですが、裏地付きです。
給食袋は、使用済みの食器を入れるので、防水布の方がいいかな?と、ナイロンの防水布を裏地にしてみました。
コーティングされてる撥水加工じゃなくて、傘みたいな生地です。
ナイロン防水布、ツルツルはしてますが、伸縮しないので意外に縫いやすいです。
ただ、アイロンの「高」とかだと溶けますので注意!(経験あり)
表地は子どもが「この布で作ってぇ!」と言ったおぐらみこさんプティデポームシリーズの布。
シリーズでたくさん出ていて、テイストが同じなので、どの布組み合わせてもいい感じ。
布以外にもワッペンやらテープやらいろいろ出てて、チョイスに困りません。
裏地の防水布は固くって、若干閉じにくそうなんで、ヒモは細いのにしてみました。
このコードもシリーズのもの。
上履き入れはYUWAの綿麻スラブ水玉で。
張りのあるしっかりした生地で、ほんのりかすれたプリントがナチュラル感たっぷりでよいです。
裏地はありものの布。
表の布を2cmほど中に折り込んでみました。
最初ヒモの口を開ける位置を間違えて、中に折り込んだ部分にヒモの口が来てしまいましたよ。ほほほ。
ちなみに、裏地付き巾着の作り方は、こちら(アトリエ内記事)を参考にさせていただきました。
ナチュラルコードプティデポームシリーズ・ナチュレコード (給食袋使用ヒモ) ナチュラルな雰囲気のちょっと細めのヒモ。かわいいです
YUWAハーフリネン 水玉ドット 外側の布 言わずと知れた定番。ちょっとお値段高めですがそれだけのことはあります
コットンストライプコード(上履き入れ使用ヒモ) 適度な太さ、ポップでかわいい♪
コメントを残す