給食・お弁当に使うカトラリーケースは、市販のものを用意してたんですが。
ちょっと気に入らない点があったので、自作してみました♪
きれいに入ってます。
二つに折りたためば、さらにコンパクト。
軽いし丸洗いできて、楽ちんです。(洗い替えが必要ですが……)
ちなみに、もともとのカトラリーケースはこういうの↓
これ、大きいしやけに重いんですよね。ケースだけで130gもある。
しかもガチャガチャうるさい。
周りの幼稚園ママさんにも不評なこのカトラリーケース、うちの幼稚園のカバンは小さいし、ちょっと不向き。
もうちょっとフタ部分が長くても良かったなぁ。
洗い替えはデザイン変えてみよう。
こちらに、作り方をアップしました。
簡単ですよぉ。
けいな
昔の記事に今さらコメなのですが…。
こちらのカトラリーケースを参考に、私も作ってみました。
出来栄えはお恥ずかしい限りではあるのですが・・・・。
こちらのサイトを紹介させてもらっているのですが、このページにリンクを貼ってもよろしいでしょうか?
うたこ
けいなさんこんにちは!
ありがとうございます。きれいな色のチェックですね〜。かわいいです。
リンクはどこのページでも、ご自由にどうぞ♪
みほ
4月入園に向けてこちらのサイトを参考にさせてもらっています。
質問ですが、こちらのカトラリーケース、マジックテープやスナップボタン等つけなくても、使用に差し支えありませんか?
つけない方が簡単なのでできればつけたくないのですが 笑、
お弁当袋の中で食器がばらばらと出てしまうのも困るので・・・^^;
うたこ
みほさま
コメントありがとうございます。
お子様楽しみですね!
カトラリーケースですが、今まで使ってきて、ばらばらと出てしまったことはないです。(入れてから写真のように二つ折りにしています)
作っていただいた方からも、「スナップをつけようと思ったけどフタ部分のステッチが意外と効いていて大丈夫なので付けなかった」というコメントをいただいたことありますよ。
心配だけどカンタンに、ということでしたら、アイロン接着タイプのマジックテープをつけるという手もあるかも。
みほ
早速のお返事ありがとうございます。
確かに、ふた部分のステッチは効き目がありそうな気がしますね(^^)b
下手にマジックテープをつけて、息子の無茶な開閉でケース自体が傷むのも困るので、とりあえずなしで作ってみようかと思います 笑。
アドバイスありがとうございました。がんばって作りますね!
東野信男
クーです。こんばんは。どこに書けばよいか分からないのでここに書かせて貰います。家の次男坊、無事京大に合格いたしました。色々とアドバイス有り難うございました。無事ウタコ様の後輩になれました。謹んで御礼申し上げます。